電気工事士の資格
- 2022.02.10
- 採用担当●日本エンヂニヤ
こんにちは!採用担当です。
最近、第二種電気工事士の資格に合格しました!
という私の自慢話も兼ねて今回は電気工事士の資格取得についてお話します。
*電気工事士とは*
電気設備の工事・取扱の際に必要な国家資格です。
電気工事士は第一種と第二種に分類されてます。
-
第二種:一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
-
第一種:第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます
弊社では電気工事士の資格を持っていると業務に活かせる事があるので、
電気工事士の資格取得にむけて頑張る社員が多いです。
*技術手当*
弊社では業務に活かせる資格を取得すると
資格ごとに定められた一定の金額を毎月の給料に加算される技術手当という制度があります。
電気工事士の資格はこの技術手当に該当します。
また、私は技術手当が貰えることで資格勉強を頑張れるモチベーションにも繋がりました。
*試験勉強*
試験には筆記試験と技能試験があり、両方に合格することで、電気工事士資格を取得できます。
〇筆記試験
四肢択一方式でマークシートに記入する方式で行われます。
〇技能試験
作業用工具により、配線図で与えられた問題を支給される材料で、一定時間内に完成させる方法で行います。
弊社では下の写真のように工具一式と材料を貸し出しているので、
一から自分で揃える必要はありません。
実は私はかなり不器用で、合格できるか不安でしたが、
仕事終わりに会社で試験の対策をしているとたくさんの先輩方が
分からないところやコツなど教えに来てくださったので、何とか合格することが出来ました。
先輩方、本当にありがとうございました!
また、他にも様々な種類の資格を持つ社員がたくさんいるので、
そのことについてもブログで紹介していこうと思います。
- 0561-62-3611
- soumu@nippon-engineer.co.jp
- 〒480-1137愛知県長久手市下川原15-1
- 0561-62-9363
- https://www.nippon-engineer.co.jp
- 総務部(採用)宛 採用担当 小木曽