MENU
HOME> 採用情報 > 2026年度 | 採用ブログ > それぞれの通勤スタイルで……
2026年度 | 採用ブログ

明鏡止水

それぞれの通勤スタイルで……

それぞれの通勤スタイルで……

  • 2022.01.19
  • 採用担当●日本エンヂニヤ

 

こんにちは!

 

最近は家を出る朝の時間帯に雪が降っている日が多く、

子供のころよりも雪に対しての感度が低くなっていることにさびしさを覚えている採用担当Iです。

 

私の通勤は車で片道1時間ちょっと。

電車通勤だった頃に比べてラジオをよく聞くようになりました。

 

往復2時間ほどですので、ちょうどすべてを聞き終わる頃に家に到着します。

深夜帯のラジオを聴きながら車を走らせていると、朝か夜かどちらか分からなくなる感覚があり好きです。

さて前置きが長くなってしまいましたが、

 

今回、日本エンヂニヤの社員はどんな方法で通勤しているのかをまとめてみました。

 

========================================

〇自動車

社内で一番多い通勤方法です。

業務でも車移動が多いので、総運転kmがとんでもない値になっていそうです。

〇公共交通機関(電車)

最寄りの藤が丘駅から本社まで約8分程。

日によって遠く感じることも近く感じることもありますが、

春には駅の周りに桜が咲くのでついつい寄り道したくなります。

 

〇自転車/徒歩

昨年4月に新入社員が入社してから社内での自転車人口が増えました。

たまに、自転車で颯爽と通勤する人をみて、風が気持ちよさそうだなと思う反面、

冬の寒さが痛そうと感じることもあります。

バイク

NEKでは少数派!お仲間募集しております。

以前はバイクだったけど、自動車通勤に変更したらその快適さにバイクに戻れなくなったという話を聞きました。

========================================

 

余談ですが、中には

冬+雨の日→自動車 / 春・夏・秋 →自転車 のように季節に合わせて通勤スタイルを変えている社員もいます。

 

徒歩で通勤する方は、会社近辺で一人暮らし!という方が多いのですが、

一人暮らしをする場合は、条件付きですが社宅制度もございますよ。

また、交通費の支給も行っています。

 

 

皆さんはどんな通勤スタイルをご希望ですか。

ちょっと憂鬱な日の通勤時間も自分に合った通勤方法で少しだけリフレッシュできるかもしれませんよ。

 

私は車通勤になってから歩く機会が少なくなっているので、

たまには電車通勤をして、会社の周りで新たな発見をしたいです。

 

 

採用に関するお問い合わせ・応募先
不明点・疑問点などあれば、お気軽に人事担当者までご連絡ください。

私たちの毎日の生活や産業経済活動、
社会全てになくてはならない「水道」。

日本エンヂニヤは
「水道のプラントエンジニアリング企業」です。

日本エンヂニヤがつくった
施設・装置から生み出された「水」が
私たちの毎日を人知れず支えている。
そのことに大きな責任と誇りがあります。

日本エンヂニヤは1973年の創業以来、
ひとつひとつ、着実に積み上げてきた
技術と信頼を噛みしめ、
これからも、ひとつひとつ、
お客様の課題解決に取り組んでいきます。