【就活】採用の仕事をするようになって分かったこと
- 2021.03.12
- 採用担当●日本エンヂニヤ
こんにちは!現在花粉症に悩んでいる採用担当です。
今日は、就職活動を経験した私が採用の仕事をするようになって気づいたことについて書きます。
現在就職活動中の皆様にお役に立てば幸いです。
○私の就職活動
私が就活をしている時は、新型コロナウイルス感染症の影響もなく
多くの企業や学生が集う合同説明会や、現地で行われる会社説明会に何度も足を運んでいました。
今では足を運ぶ説明会も考えにくい程、数が少なくなってきていますね。
そんな風に説明会に行っていた私は、今では説明会を開く側になっています。
○採用活動をして気づいたこと
この会社に入り、採用関係の仕事をしていく中で気がついたこと。
それは、圧倒的な時間の短さと接触回数の少なさです。
弊社では1日かけてのインターンシップも開催したことがあります。
それでも全ての内容を伝えられる訳ではありませんし、
聞く側からしたら一度に話す情報が多いと
きっと頭がいっぱいになって処理しきれないのではないでしょうか。
さらに説明会の後にはすぐ選考と、スケジュールは淡々と進んでいきます。
長い期間働くかもしれないと考えると、説明会は一瞬です。
○今だからこそできること?
オンラインが活用できる今、積極的に気になる会社の方との接触を図るのも一つの手です。
可能であれば数回の内、それぞれ別の社員に話を聞いてみてください。
それぞれ価値観や考え方の違う人が会社にはいます。
いろんな視点から会社の話を聞くことで、見えてくるものがあるはずです。
弊社でもご連絡いただ抱いた方に、社員と話す機会を設けております。
必ずしも選考を受ける必要はありませんので、お気軽にご連絡下さい。
また説明会は、「就職活動をしていた時にこういう説明があれば、もっと理解が深まっていたかもしれない。」と気づいた部分を、改善点として加えながら行っております。
是非そちらもチェックしてみてくださいね。
- 0561-62-3611
- soumu@nippon-engineer.co.jp
- 〒480-1137愛知県長久手市下川原15-1
- 0561-62-9363
- https://www.nippon-engineer.co.jp
- 総務部(採用)宛 採用担当 小木曽